気の向くままに日々を楽しむ

独学で学んだFileMakerをお客様に提供する会社に入社した男が気の向くままに日々を楽しむ。たまにFileMakerの事もつぶやいてみたりしています。

【FileMaker】インハウス開発と受託開発

私は印刷工場の検査員として約9年程検査業務を行う傍ら、Filemakerを使って業務システムをほぼ1人で開発、構築、運用までおこなっておりました。

 

当時社内全体で使用する事を考えておらず、検査中の空き時間に自分が作業した業務を紙ベースからFilemakerに登録する形を取ってデータ集計を行っておりました。

1人で使用したいた事からレイアウトの変更も都度行い、最初に作った画面と全く異なる画面に変わっている事もしばしば。

 

スクリプトも土台を自宅でガッツリ作りこんだり、思い付きでその場で作ったりとまちまち。

エラーで出れば修正するを繰り返し行っていたため、誰からも文句も言われずに伸び伸びと作り込みに集中する事が出来ました。

 

それが社内全体で利用された途端、レイアウト変更すれば

 

「画面が変わっているんだけど何か変更した?」

「変更されるとまた覚えるのに時間が掛かるからやめてくれ」

 

スクリプトをいじれば

 

「今まで違う動きするんだけど、何かいじってる?」

 

とまあ、色々ご指摘を多く受ける事となりました。

 

御もっともなお話ではあります。

私も使っている画面や処理が変わったら同じことを思ったり言ったりするでしょう。

 

私は開発者でもあり利用者でもあった為、本来は両方の考えを理解しているつもりでしたが、1人で開発しているとふとひらめく時が合った時にすぐにシステムに反映させたいと考えて利用者の事を忘れている事が多かったです。

 

当時は言い訳したい時もありましたがこれが実際に受注開発を行う職場に入ったらどうなるのか?と考えるとその考えを捨てなければいけないと思います。

 

今まで作った成果物に対しての対価はありませんでした。

合ったとしたらそれは自己満足だと思います。

 

それが受注開発になった場合、対価はお金で支払われます。

 

お金が発生する以上、勝手な行動もとる事も出来ず、制約も多くなると思っています。

 

今、私は再就職について考えています。

 

まさに、インハウスか受注開発かどちらかになる可能性が高いのです。

 

でもまだ迷っています。

どちらを選択すべきか、その結果は6月にはっきりしているでしょう。